フォト
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

☆☆☆☆☆

« なーんでか | トップページ | ららぽに人がいっぱいでよかった »

2004/12/18

蘇我スタへはJRで行くべし

161218スタジアム見学会に行ってきました。
 家人は抽選に外れたため、あまりこの話題を出すと家庭内の空気が2℃ほど下がります。

 蘇我駅からバスでスタジアム現地へ。
 工事のお昼休みを利用して覗かせていただきました。
 建設中の階段を上がってコンコースから中へ。アウェイ側ゴール裏の身障者席となる場所からピッチを見下ろします。大型受像機の下からピッチを覗くという感じです。写真はホーム側のバックスタンドからアウェイ側をみたところ。チームから頂いた写真のうちの1枚です。
 スタジアム内部の見学はここだけ。まだ工事中ということもあり、階段を上がるところからゴール裏を少し動くくらい。その後、JFE祭りの時に説明会があったプレハブに移動してスタジアムに関する説明をしていただきました。
 以下、例によってうろ覚えながらスタジアムと説明会にて聞いた話をいくつか。
・ピッチは今の状態からさらに2メートル高くなる。
 (屋根のユニットがなくなったところに土を2メートル盛る。ピッチの高さが写真よりも高くなるので観客と近い)
・座席の角度は1階席が25度、2階席が32度。
・さいたまスタジアムよりも仙台スタジアムよりも客席とピッチの距離が近い。(仙台より5メートル近い、さいスタは忘れた)また、2階席はさいスタよりも前に出ているので臨場感もある。
・コンコースにいくつかモニターを設置する予定。
・座席の色は鉄の色(えんじぽい)。ホームゴール裏のみ黄色。
・増設はスタジアムの周りのスペースも込みで考えると無理ぽい。3万人収容の新スタのほうがよさげ。とりあえず蘇我スタを満員にすることから始めましょう。
・スタジアムの運営は指定管理者制度を導入(第三セクターでもない、民間に委託する形?)
・スタジアム周辺の古い工場群は平成23年までには全撤去予定。
・観客用駐車場の計画はないため来場はJRで。
・蘇我駅から直線で約700メートル。ほんと、直線で行けるようになるそうです。
・近隣にできる商業施設とは協力していく予定。交渉も既に始まっているもよう。
・スタジアム完成の暁には今回より大規模な見学会を予定(8月頃)。
・ネーミングライツについては問い合わせも結構あるそう。
…とりあえずこんな感じで。スタジアムの説明は、前回の説明会とかぶっているところもあります。
<その他追記>
・アンダーヒーティングについては今のところついてない。但し、将来的に芝の育成のため必要になったら導入可能なように機械室は設置してある。
・そばにできるイトーヨーカドーから蘇我駅までシャトルバスがでる予定になっているので、蘇我スタとの兼ね合いで少しでも蘇我スタに近いところに乗降場ができる可能性もある。

 とにかく観やすいいいスタジアムになりそうです。他サポのみなさまに出しても恥ずかしくない施設です。今までアウェイで「うらやましー」「かっちょいいー」と思ったジェフサポの思いをまるっとお返しできるようなスタジアムです。ジェフサポはもちろん、他サポの皆様にも十二分にアピール可能なスタジアムです。
 実際中に入ってみたらニヤニヤニヤニヤニヤニヤしたくなるスタジアムでした。
 長くてすみません。

« なーんでか | トップページ | ららぽに人がいっぱいでよかった »

コメント

見学、お疲れ様でした。トラックバックさせていただきました。お天気も良くて、楽しかったです。ぜひぜひ、満員にしたいですね!

 お疲れ様でした。
 私も2回目の見学だったのですが、2回目は女子が少なかったですね。蘇我スタの階段を上がった時はテンションが上がりまくっていて息が上がってました。
 ほんと、満員にしたいです。周囲に蘇我スタのよさを吹聴しなくては…。

はじめまして。トラックバックありがとうございました。
私もトラバさせていただきました。
あの場でお話ししたヒトがやはり友人とふたりで出したけど、私だけ・・・なんておっしゃってました。
まだ先ですけど、次回はたくさん見学できそうだし、ほぼ完成状態なのでそれもまた楽しみですね。
(千葉市民じゃないから私はダメそうですが)

かめ吉さん、はじめまして。
1人で1枚だとなかなか難しいですね。
完成状態の蘇我スタ見学も楽しみです。やっぱり目の前に芝がある状態で見られたら今回以上にテンションは上がることでしょう。
 完成後は千葉市民以外向けの見学会もあるみたいですし、それもまた楽しみですね。

千葉県のジュビサポですが、
蘇我スタの完成を楽しみにしています。
蘇我スタで観戦する日を仲間も楽しみにしてるので、
この情報は貴重です〜トラバさせていただきましたよ〜

 はじめまして、あみさん。トラバありがとうございます。
 ジュビサポさんなんですね。村井の件はなかったことに…(笑)。
 来年は完成時期にもよるので分からないですが、再来年以降のジュビロ戦はきっと蘇我スタ使用だと思うので楽しみにしていてください。そしてぜひぜひたくさんのお仲間と一緒にご来場ください。ジェフサポ一同、お待ちしています。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 蘇我スタへはJRで行くべし:

» 蘇我スタ見学 [臨海A自由席WebLog]
 「千葉市蘇我球技場特別見学会」に行ってきた。  前にも蘇我スタの見学会のようなものは有ったのだが、その日は思いっきり清水戦@日本平の日と被って開催されていた... [続きを読む]

» 目標は満員御礼! [ジェフ夢 時々 現実]
内観図(これで配布された写真は最後) まず、最初に、蘇我スタ施主であり、今回の見学会に多大なご尽力を賜ったと思われる千葉市都市局の方々、清水建設を始め... [続きを読む]

» 最近の悩みはもっぱら [ブログでんぐれよ!]
来期のシーズンチケットを買うかどうかだ。 毎年悩むんだけど、結局数ヶ月先の予定なんてわからないし、そもそもこの時期にシーチケの予算を組むのは難しい(貧乏だ... [続きを読む]

» 待ってろ、蘇我スタジアム [かめの洞窟日記]
2002-2003シーズンに、JSPOR... [続きを読む]

« なーんでか | トップページ | ららぽに人がいっぱいでよかった »

サイト内検索


無料ブログはココログ